経営者の「思考バランス」
2022年3月3日
『マネージャーの実像』(著・ヘンリ・ミンツバーグ)に面白い話しがあったので、自分なりに考察してみようと思います。 その内容は、サイエンス、アート、クラフトのバランスが大事ということです。 サイエンス(分析や理論) アート […]
その差別化で、メンタルアベイラビリティを得られていますか?
2021年11月29日
こんにちは、まなびライフの長岡です。 ドラマに出てくる企業プレゼンのシーン。「ライバル社との差別化をはかることで・・・」聞いたことありますよね。リアルな世界では、とくに中小企業の戦略でありがちだと思います。 差別化って、 […]
何を売るかよりも、顧客の何を満足させるか
2021年11月23日
こんにちは。まなびライフの長岡です。 「それ、きっと売れますよ!」「そんなもの売って商売になる?」 長年商売をやっていると、何度も言われた言葉です。 はたして、誰かにそう言われた商品は売れた(売れなかった)のか。マーケテ […]
支払いの痛みを減らす方法
2021年11月23日
こんにちは。まなびライフの長岡です。 何かの代金を支払うとき、実は物理的に叩かれたのと同じような心の痛みを、脳は感じているといいます。 先払いをしてしまったり、支払った意味をポジティブに解釈することで痛みが軽減されるので […]
「綿密な計画」、「柔軟な修正」大事なのはどっち?
2021年11月23日
こんにちは。まなびライフの長岡です。 新しいことにチャレンジしていますか? 大枠を掴んだら、まずは初めてみましょうよ。ものごとを継続するためには、初めてから修正できる力の方がはるかに重要です。 飛ぶ前に考えるより、飛んだ […]
集中力が持続する時間は、たった○○分
2021年11月20日
こんにちは。まなびライフの長岡です。 私たちは日々、様々なタスクに追われて過ごしていますね。あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ・・と、結局、やるべき事がなかなか進まないと感じることはありませんか。 本当に忙しい場合もあれ […]